徳山ダム/揖斐川上流域絶景スポットの旅③

 横山ダムの見学も1時間ほどで終わり、まだ時間に余裕があるのでここから15kmほど上流にある徳山ダムへ行きます。

横山ダムで案内していただいた職員さんも言っていましたが、横山ダムと徳山ダムの2つのダムで調整しあいながら治水をおこなっているそうで、徳山ダムはその貯水量が日本一なんだそうです。

徳山ダムに到着です。さすがに大きなダムです。横山ダムの役2.5倍ほどの大きさだそうです。

この徳山ダムはロックフィル式というダムで、ようするに山間の川を石を積んでせき止めたダムのようです。

そしてこれが貯水量日本一を誇るダム湖になります。やはりここも雨期のため、貯水量を減らしているようで放水はしていませんでした。残念。

写真ではなかなかこのダムの大きさと高さが表現できないのが残念ですが、ダムの上から見る景色のスケールはなかなかのものです。

ここでもダムカードを頂き、次のポイントへ向かいます。

藤橋城・西美濃プラネタリウムです。実は、お城を見て廻るのも好きで、美濃地方は結構お城が多くあり楽しめます。

藤橋城の横にプラネタリウムが併設されており、本物以上に綺麗な星空が見えるようです。

もともと揖斐川上流のこのあたりは、星空が綺麗に見える町とうたっていて、本当に星空がきれいなようです。駐車場の奥にあるレストランではいわな料理が名物なようで、今度家族で来た時には食べてみたいと思います。

帰り道、

野生のサルの群れが道路まで出て来ていました。あまり、人や車を怖がってないようです。

この辺りは岐阜県と福井県の山間の県境となっているようで、結構山深い所のようです。貴重なものが見れて少し興奮です・・・( ^ω^)

続く

東海3県/チョットお出かけ旅

愛知県の知多半島に住んで、近場へお出かけしたときの景色や食べ物など、チョットした感動を記録に残しています。

0コメント

  • 1000 / 1000